資産運用

2022年12月【THEOテオ 68ヶ月目】 運用成績 +146,624円

THEO運用68ヶ月目の成績をご紹介します!

 

THEO 全期間の運用成績(68ヶ月)

●全期間の運用成績 (2017年5月〜2022年11月) 66ヶ月

評価額 投資元本 含み損益(%)
円換算 901,106円 754,482円 +146,624円+8.12%
ドル換算 6,774ドル 6708ドル +66ドル+0.41%

アメリカの利上げの減速が見え始め、株価が少し戻したことによりドル換算でもプラスになりました。
ただ、円換算は近頃円高に振れてきているので、含み益が減少しております。

かなり為替の影響が強いですが、長期投資を前提としているので、今後もドルコスト平均法で積み立ていきます。

円換算の資産推移

ドル換算の資産推移

※2019年に一度大きく出金しているため推移が見づらくてすみません。。。

 

THEO と つみたてNISA比較(2022年初来から)

2022年頭からのリターンを積立NISAとTHEOの運用成績で比較してみます。

評価額 投資元本 2022年のリターン
THEO(円換算) 901,106円 754,482円 -31,792円(-4.21%)
積立NISA 859,331円 772,768円 -70,482円(-9.12%)

※積立NISAは楽天証券にて2019年から積立。(基本的にはS&P500を積立。全世界株式も少し保有)

THEO(円換算)では、年末に円高に推移し年間リターンもマイナスに陥りました。つみたてNISAも同じく年初来でマイナス💦

2022年は株式市場は厳しい年になりました( ;  ; )

下落局面だと、株式オンリーのつみたてNISAよりは、THEO(テオ)の方が分散できているの下げの影響が小さいです。2022年単体の下げ幅で見れば、THEO(-4.21%)対つみたてNISA(-9.21%)なので半分以下の下落幅で止まっています。

 

 THEOの資産運用方針

THEOではどのくらいリスクを取っていくのかを運用方針として設定できます。
グロース(株式)インカム(債権)インフレヘッジ(実物資産)の3つのカテゴリの資産構成比率を自由に設定できます。

私の運用方針の設定

私は、まだ30代ということもあり、比較的リスクを取ってグロース(株式)多めの設定にしております。(2022年なんかはインフレヘッジ多めの設定の方がパフォーマンスは良かったでしょうねー)

個々のリスク許容度に応じた設定が簡単にできるのが魅力ですね。例えば、50代60代の人でも、貯金の代わりに、ローリスク・ローリターンで運用したい人にも合わせた設定ができます。

 

グロースの保有銘柄

グロース(株式中心の構成)

NASDAQやアメリカ成長株系の下げが大きいです。
日本株、インド株、アメリカの割安株はプラスで推移。

略称 連動指標 時価評価額/損益
VTV 米国の大型の割安株 93,566円/+19,216円
VGK ユーロ圏の大型株 74,651円/+22円
QQQ NASDAQに上場している大型株(金融セクターを除く) 70,884円/-10,949円 
VOE 米国の中型の割安株 54,260円/-706円
VOT 米国の中型の成長株 47,991円/-5,110円 
EWJ 日本株 43,793円/+5,656円 
EPP 日本を除くアジア太平洋地域の先進国の大型・中型株 22,906円/-283円 
EPI インドの株 21,769円/+7,071円
EWT 台湾の大型株・中型株 21,629円/-591円
VWO 新興国全体の株式 20,996円/-674円
SPYV 米国の割安株 15,575円/+4,579円
SPYG 米国の成長株 13,502円/+937円
EWW メキシコ株 13,427円/-1,994円
FXI 中国の大型株 11,577円/-1,962円

インカムの保有銘柄

インカム (債権中心の構成)

略称 連動指標 時価評価額/損益
VMBS 米国政府機関が発行・保証した投資適格のモーゲージ・パススルー証券(住宅ローン担保証券) 54,819円/+2,160円
SJNK 米ドル建ての残存期間0-5年のハイイールド社債 54,792円/+4,837円
SPSB 米ドル建ての残存期間1-3年の投資適格債 54,751円/+175円
VGIT 残存期間3-10年の米国債 54,583円/-3,162円
SPAB 米ドル建ての投資適格債 40,273円/-1,239円
SPTS 残存期間1-3年の米国債 11,541円/-1,072円
BWX 米国を除く先進国の国債 3,009円/-109円

2023年はアメリカの利下げ機運が高まって、債権価格も上がってくることを期待したい。

 

インフレヘッジの保有銘柄

インカム (実物資産中心の構成)

略称 連動指標 時価評価額/損益
XLRE 米国のリート・不動産株 34,704円/+5,024円
IAU 金(現物) 27,487円/+2,207円
VTIP 米国の1-5年の物価連動国債 18,652円/+1,799円
IXC 世界のエネルギー関連株式 10,325円/+2,227円

世界中でインフレが進行しているので、こちらは全面的にプラスに推移。

 

THEOをやると世界経済の流れが実感できる

私を含め投資初心者がTHEOをやっていると、アメリカや世界経済が今どういう流れになっていて、金利、株式、債権、実物資産がどのように動くのかが分かるのが面白いポイントかと思っています。

特に、金利と株式、債権の関係なんかは、セオリー見たなのは当然語られているのですが、実際に自分の資産の増減として見えると実感が全然違ったりします。

ちょっと大袈裟な感じがしますが、世界経済の流れを実感するためにも複数アセットに投資できるTHEOをやってみるのもいいかしれません!

 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

-資産運用
-, , , ,

Index