子育て 買ってよかった

【小学生の時間管理】学習タイマーがおすすめの理由

子供がなかなか時間を意識して動けなくて、いつも口喧嘩になっちゃう。
子供が時間を意識できるようになるためには、「時間の見える化」と「子供が納得」して取り組むことが大切なんです。

この記事でわかること

  • 小学生 1、2年生の子供の時間管理能力を育てる方法。
  • 学習タイマーを導入する時のポイント。

小学生になると、宿題や身の回りのことなど、基本的に自分で行動する必要が出てきます。
ただ、目に見えない時間を自分の力だけでコントロールするのは難しい年齢です。
「何時までにこれやって!」親が主導していく方法もありますが、親・子供共にストレスが溜まります。そこで子供自身が時間管理しやすくするための、学習タイマーを使った方法をご紹介します。

 

学習タイマーが、子供の時間管理の助けになる!

小学1、2年生だと、まだまだ目に見えない時間というものを意識して動くことが難しいです。
また、自分でできることも増えてきて、自己主張も強くなってきています。
そこで、学習タイマーを使うことで、時間を見える化し、自分で設定するため納得して取り組む助けになります。

① 時間を見える化できる!

上でも書きましたが、小学生低学年は目に見えない時間を意識しづらいです。
普通の時計だと、自分で決めたとしても覚えていられなかったり
「あと何分あるのか?」が直感的にわかりにくい場合もあります。
学習タイマーを使えば、残り時間を表示してくれるので、直感的な時間の見える化ができます

② 自分で操作・設定するから納得して取り組める!

学習タイマーを使うことで、自分の頭で考えて、ボタンを押して設定するので、納得して取り組むことができます。
親が時間を決めるのではなく、子供に決めてもらうのがポイントです。
そのためには、子供が見やすく、操作がしやすい学習タイマーを選ぶのが大切です。

学習タイマーが時間管理の助けになる!

  • 時間を見える化できる!
  • 自分で操作・設定し、納得して取り組める

 

 

導入する時の3つポイント

①時間設定を自分に決めさせる

例えば、Youtubeの時間を子供に決めてもらうとします。
パパ「この後5時30分から夕飯だからねー」とこの後の予定を伝えましょう。
そうすることで、子供はこの後の予定を考えながら時間設定を考えることができます。
娘「じゃあ、1時間見る!」
パパ「4時30分までってことね。OK!タイマー設定してね」

というような流れです

ここでの「1時間」という時間設定は子供に決めさせましょう
よほど、この後の予定を無視した時間設定なら別ですが、「横から口を出してはいけません」。

 

②やっている間には何も言わない

タイマーを設定して、約束の時間が迫ってきても「あと5分だよ!」とか言わないようにしましょう。
約束の時間が過ぎても、自ら気づくか、我慢できるギリギリの時間までは何も言いません
あくまで気づくのは子供に任せるようにします。

時間も守れず過ぎてしまったら、その影響をちゃんと伝えます。
たとえば、「30分超えてしまったから、寝る前の絵本読む時間は無しね。」など。
時間は限られていて、守れないと、できなくなってしまうことがあるということを意識づけていきます。

③できらた毎回ちゃんと褒める!

毎日やっていると忘れがちになってしましますが、
約束を自分で守れたら、毎回ちゃんと褒める

基本ですが、とても大切なことです。
子供は「ちゃんと見ていてくれた!」と思い、習慣化する助けになります。

 

集中力UP! 『タイマー学習法』にぴったりな学習タイマー!

学習タイマーならドリテックの学習タイマーがおすすめなので紹介します。

実はこのタイマー、クラウドファンディングで作られたタイマーで、
最初から子供が時間管理がしやすいよう設計された「学習タイマー」なんです。

①ゲーム機みたいな形でお子様の興味を惹き、自発学習へ
②視認性の高いななめ45度の画面表示で、学習中の視線移動を最低限に抑える
③集中を妨げない青色LED採用!

 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

-子育て, 買ってよかった
-, ,

Index